Skip to the content.

2025年09月11日

2024年度 研究所年報

 明治学院大学情報数理学部は2024年4月に設置されました.明治学院大学がそれまでの文系総合大学であったところを,新たに理系学部を設置して理系も有する総合大学へと展開するものです.その中で,教員を主体に学部内に情報数理科学研究所を,情報数理科学に関する研究推進を行う組織として同時に配置しました.  学部の教員は本研究所の所員となり,研究所の運営の核となり,そこに所員により学部の中で研究を行う専門研究員を本研究所所属とし,さらに所員によって提案された学内外の研究者を,研究所会議で承認を通して研究員として活動して頂いています.この2024年度年報が発刊される2025年6月現在で,所員16名,助手の研究員1名,学内他学部より研究員1名,学外より研究員4名より構成されています.  研究所では,発足時より月に1 度程度の頻度で所員・研究員のセミナーを行っており,本研究所構成員が互いの研究について理解を深め,この研究所の活動として共同研究等を推進する土台を構築しています.また,所員よりプロジェクトの申請を受け,研究所規程に従って研究費を提供するなど,所員・研究員の研究を支援することも行っています.2024年度はそのようなプロジェクトから,国際ワークショップの開催も行っており,また学外講師を招いたセミナーも開催しています.  情報数理科学研究所は,情報数理学部内の組織として活動していますが,明治学院大学の中で人文学・社会科学系の諸学部と情報数理学部が有機的に連携する組織として,大学附置研究所として情報科学融合領域センター(https://mgu-fusion.jp/)が設置されています.情報数理学部教員はこのセンターの研究員として参画しており,文理を融合した学際的な研究推進を行っているところです.  情報数理科学研究所では,産学協創活動にも取り組んでいます.2024 年度でも複数の企業との共同研究を立ち上げており,企業に学術指導的な活動を提供しています.2024 年度の理系学部が初めてできたところで,関連規程についても整備に取り組み,これからの社会での活動を推進する基盤を構築したところです.  研究所の活動を年報として発行することにも取り組んでおり,本年報はその創刊号となります.研究所主任の穴田教授と研究所事務担当の柴田さんに発刊に向けて企画・運営を行って頂いた成果となっています.  今後とも情報数理科学の分野において,広く社会に貢献する活動を推進していきますので,どうぞよろしくお願いいたします.                          情報数理科学研究所 所長 今井 浩

[戻る]